マツオカマチアルキ 松岡まちあるき(松岡12曲がり)

永平寺町松岡地区は、かつて藩政が敷かれた町として、いまでも旧藩政時代の大通りを歩くと江戸時代の息吹が感じられます。敵の侵入を防ぐために何度も直角に折れる道「松岡十二曲がり」。その通り沿いには、松尾芭蕉が立ち寄った天龍寺といった歴史ある寺院や神社、全国的にも有名な酒蔵、さらには石室が見れる春日山古墳など、歴史文化資源も多くあります。

松岡十二曲がり
松岡藩政時代の大通り・旧勝山街道は、何度も直角に折れ曲がる「鍵の手」という江戸時代の道筋が残り、その曲がり角の数を取って「十二曲がり」と呼ばれます。レトロな雰囲気をまとった町家風の建物や歴史ある寺院も見られ、当時の雰囲気を感じ取ることができます。通りには、黒龍酒造・田辺酒造やけんぞう蕎麦、蔵カフェ等も並び、酒蔵やお食事、休憩等にご利用ください。

住 所 永平寺町松岡地区
アクセス  ―
駐車場  普通車最大20台程度、バスも可
      ※永平寺町魅力発信交流施設えい坊館の施設駐車場
料 金  無料

【地元観光ボランティアガイドによる案内解説も可能です】
 ※ 1 ~ 2 週間前までにご相談お願いします
・所要時間 モデルコース60 分/90 分
      また滞在可能時間による案内時間の調整も行います
・料金 2,000 円(ガイド交通費、資料代等)
問い合わせ 永平寺町観光物産協会まで 電話0776-61-1188

お問い合わせ先
TEL 0776-61-1188
FAX 0776-61-1186
E-mail info@eiheiji.jp
HP https://www.eiheiji.jp/
Instagram @zentabi_eiheiji_town

この情報は2025年03月現在のものです。店舗、施設からの情報を基に掲載していますので、変更になっている場合があります。詳しくは直接店舗、施設にお問い合わせください。

周辺のお勧めスポット