お土産物
-
- お土産物
-
禅みそ
大根や椎茸、レンコン、胡麻といった数種類の野菜を練り込んだ精進味噌。まろやかな風味で、温かいご飯はもちろん、焼きナス... -
精進漬け
原材料から永平寺町産にこだわり、一つひとつ丹念に作られた漬物。それぞれの素材を旬の時期に加工することで、旨味を最大限... -
精進志ぐれ
古くから賞味されてきた『大本山永平寺』の精進料理の一つであり、栄養価が高く消化の良い「生麩」で作られたしぐれ煮。貝の... -
ニンキーせんべい・完熟上志比黒にんにく・ニンキーのたれ(醤油・味噌)
永平寺町では、特産品「上志比にんにく」を使った商品の開発にも注力しています。中でも「完熟上志比黒にんにく」は、長期低... -
越前岬 プリュネスパークリング(田辺酒造)・黒龍 吟のとびら(黒龍酒造)・DRAGON KISS(吉田酒造)
永平寺町内の酒蔵3社が造る飲み切りサイズの日本酒はお土産品としても人気があります。天然の梅酵母を使用した「越前岬 プ... -
永平寺そば
永平寺町内には蕎麦の名店が多く、自宅でも味わえるようにとお土産用の商品を販売している店もあります。冷たい蕎麦に大根お... -
胡麻豆腐
貴重なたんぱく源として『大本山永平寺』の修行僧たちに愛され、食されてきた精進料理の代表格。胡麻の香ばしい風味と独特の... -
えい坊チップス
福井県の気候に合わせて品種改良された「ふくこむぎ」の全粒粉を使用しています。小麦の旨味をそのままに素揚げし、軽く塩味... -
羽二重餅
絹織物「羽二重」が由来の繊維王国福井が生んだ銘菓。餅粉を蒸して、砂糖や水飴を加え練り上げており、絹のように上品な光沢... -
鮎の一夜干し開き
九頭竜川の清流で育まれた最高級の天然鮎を塩水に浸し、天日干ししたものを真空パックに。シンプルだからこそ、素材の旨味を...
人気のコンテンツ
-
観光・体験スポット
ESHIKOTO
福井県内最大の河川・九頭竜川の中流域に位置する永平寺町は清らかな水に恵まれ、かつて松岡地区に... -
観光・体験スポット
大本山永平寺
寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿... -
ZENTABIグルメ
永平寺そば
冷たい蕎麦に、たっぷりの大根おろしと削り節、刻みネギをのせ出汁をかけて味わいます。そば特有の... -
観光・体験スポット
道の駅「禅の里」
永平寺町の特産品を使ったココでしか買えないオリジナル商品がいっぱい。新鮮な農産物や加工品、町... -
観光・体験スポット
弁財天白龍王大権現
弁財天白龍王大権現の創建は奈良時代の養老元年(717)に泰澄大師が開基した『平泉寺白山神社』... -
イベント
永平寺門前花祭り
お釈迦様の誕生を祝う「花祭り」。永平寺門前参道をお釈迦様ゆかりの白象を引きながら歩く「稚児行... -
イベント
一泊参禅体験及び世界禅チャレンジ
本年、神奈川県横浜市の大本山總持寺さまでは、「太祖瑩山禅師700回大遠忌」の文化事業特別企画... -
宿泊・温泉
永平寺親禅の宿 柏樹關
『大本山永平寺』の参道入口近くに立地。旅館と宿坊の中間的存在の“禅に親しむ宿”であり、快適な... -
観光・体験スポット
羽二重餅の古里 マエダセイカ株式会社
福井県永平寺町にある1954年創業の老舗和菓子屋で、大本山永平寺御用達。羽二重餅・羽二重風呂... -
特集
永平寺町は“聖地の宝庫”です。 ~ ZENの心と文化が息づく、永平寺・門前町編~
INDEX 770年以上の歴史と伝統ある曹洞宗の大本山で修行体験。 ...